台湾

春水堂(チュンスイタン)が京都に出店〜『宇治抹茶豆花』が限定発売されるそうな

0629chunsuitan1ちょっと気になるリリースが届いた。
タピオカミルクティー発祥の台湾カフェ春水堂(チュンスイタン)が、7月21日に京都に出店するそうだ。
しかも、私の大好きな豆花のスイーツ『宇治抹茶豆花(トウファ)』が、この店舗限定で新発売。
日本のお茶文化を支えてきた京都の中心で、台湾初のスイーツとコラボとあっては見過ごせない。
京都産宇治抹茶と豆花、う〜んこれは食べてみたい。

Continue reading "春水堂(チュンスイタン)が京都に出店〜『宇治抹茶豆花』が限定発売されるそうな"

|

台北の誠品書店敦南店クローズ〜お世話になりました

0601chengpin1昨日5月31日、世界初の24時間営業の書店として人気だった誠品書店敦南店が約30年の歴史に幕を閉じた。
代官山の蔦屋がモデルにしたという木のぬくもりにあふれすわり見OKという店内は、日本から訪れた観光客に大きなカルチャーショックを与えた。
私も台北暮らしの時はすぐ近くに住んでいたので、本当によく通った。
本を買ったり眺めたり、併設のカフェでティータイムを楽しむこともしばしば。夕ご飯を食べるために地下のフードコートにもお世話になったものだ。

Continue reading "台北の誠品書店敦南店クローズ〜お世話になりました"

|

元宵節〜台湾でこんなことがあったなぁ 天燈上げ

0208tiantan1 春節から数えて15日めの元宵節、今年は今日がその日だ。
台湾では元宵団子を食べる習慣に加えて、ランタンフェスティバルという大きなイベントがスタートし、平溪では天燈上げが行われる。
ランタンフェスティバルは1990年から始まったもので、毎年台湾内で場所を変えて開催されるのだが、今年は台中だそう。
ここでは「花燈」と呼ばれる大きな紙製の動物やキャラクターをかたどったものが、内部照明により色鮮やかに飾られる。
作りとしては日本の青森のねぷたに近い。

Continue reading "元宵節〜台湾でこんなことがあったなぁ 天燈上げ"

|

春節〜台湾でこんなことがあったなぁ 元旦編 

0126zhabhua1 旧正月の元旦は台北には人がいなくなる…と聞いていたが、そんなことはない。
もちろん帰省や海外旅行で人通りは少ないけれど、映画館は超混雑だ。
台北に住み始めて最初の旧正月、元旦に友達と鹿港天后宮に初詣に行こうということになった。新幹線を使えば台中から鹿港行きのバスがあるので、充分日帰りできる。
しかし、せっかくなので彰化の扇形車庫に寄りたいと思い、台中で台鐵の「新烏日」駅から彰化へ。
旧正月でもオープンしていることは確認していたので、人の少ない午前中に扇型機関区にならぶ蒸気機関車や・ディーゼル・電気機関車の勇姿にワクワクし、転車台で方向転換する機関車に見入った。

Continue reading "春節〜台湾でこんなことがあったなぁ 元旦編 "

|

春節〜台湾でこんなことがあったなぁ 大晦日編

0123oomisoka5_20200123153401 中華圏では春節到来。
台湾の友人達のFBでは尾牙(忘年会)の写真が次々ポストされ、楽しそうな様子が伝わってくる。
ということで、今回は春節の想い出を。
明日は大晦日に当たるのだが、迪化街では旧正月準備の買い出しのため年貨大街が開催されている。
日本のアメ横と似ていると言われるとおり、普段はからすみやドライフルーツ、お茶などお土産物を買う観光客で賑わう所が、地元の買い出し客でごった返す。
台北に住んでいる時は一度も年貨大街に行ったことはなかったが、3年前、旧正月映画の取材でこの時期に行ったので初めて足を踏み入れた。

Continue reading "春節〜台湾でこんなことがあったなぁ 大晦日編"

|

台湾はぽんかんも美味しい〜色々あるよね、フルーツ天国

0106fruit1 フルーツ天国の台湾ではマンゴーやライチが代表的だが、この時期おいしいのは掽柑(ぽんかん)。
外皮は厚いけれど手でむけるし、内皮は薄いので袋ごと食べられる。甘くてジューシー。こういっちゃ何だが、松山の親戚から届く愛媛ミカンよりも糖度が高いのだ。
今年も台湾のクライアントから届き、ありがたくいただいている。
台湾の産地の多くは南部らしいが、日本では愛媛、大分、鹿児島、高知でも作られているものの生産量が少なく、台湾からの輸入が多いと、台北ナビの記事にある。
台湾のぽんかんを食べきり、スーパーで国産のポンカンを買って食べたのだけど、送ってもらったものにはかなわない。
まぁ、品種やグレードの差もあるかも知れないが。

Continue reading "台湾はぽんかんも美味しい〜色々あるよね、フルーツ天国"

|

旅先でのお洗濯〜台湾のコインランドリー

1221laundry1 私は年に2回、台北で長期滞在する。
初夏の台北電影節と秋の金馬影展という、台湾の二大映画祭のため3週間くらいのホテル暮らし。
そこで当然洗濯が必須となってくるので、ランドリールームのあるホテルを定宿にしている。
かつてランドリールームのないホテルを定宿にしていた時は3日に一度コインランドリーに行っていた。
そして、3泊とか4泊とか短い時は色々なホテルに泊まってみたいのでランドリールームの有無は優先度を下げ、コインランドリーを利用する。
3泊でも洗濯するの?とよく聞かれるが、汚れ物を最小限にして帰りたいので、できれば洗濯したい。
で、今回は台湾のコインランドリー「自動洗衣」について。

Continue reading "旅先でのお洗濯〜台湾のコインランドリー"

|

台湾・台北の碧湖公園を歩いてみた〜実は映画『GF*BF(原題:女朋友。男朋友)』のロケ地探索

1217bihu1 11月の台湾行きといえば金馬影展(映画祭)と金馬奨その他の取材なのだけど、映画や取材がない時間ももちろんある。
そういう時は、事前に約束した友達とのご飯やお茶以外に、どこにお散歩に行こうかなぁ、と考えるのが楽しい。
で、今回天気も良く空いている昼間に碧湖公園に行ってきた。
碧湖公園は台北の郊外、内湖にある。
もともと農業灌漑用の貯水池だったところを1987年に公園にしたレジャースポットで、捷運(台北メトロ)文湖線の「文徳」駅から徒歩5分くらい。

Continue reading "台湾・台北の碧湖公園を歩いてみた〜実は映画『GF*BF(原題:女朋友。男朋友)』のロケ地探索"

|

臭豆腐が好きだぁぁぁぁぁ!〜後編

0224tofu1もっとおいしい臭豆腐はないのか?
いや、絶対にあるに違いない。
求道者となった私は、ネットの記事や人の噂はもちろん、通りすがりに臭豆腐の店があれば必ず入り、どこからか臭ってきたらその源を辿って探し続けていた。
しかしその多くは揚げたものであり、一番好きな煮た臭豆腐はどこに…。
そうしてついに見つけたのが、行天宮に近い松江市場の屋台。
いくつかあるメニューの中で選んだ「臭豆腐+青菜+麺」が大当たり!

Continue reading "臭豆腐が好きだぁぁぁぁぁ!〜後編"

|

臭豆腐が好きだぁぁぁぁぁ!〜前編

0121tofu1台湾にはおいしいグルメが山ほどあるけれど、私が一番好きなのは臭豆腐だ。
えええ〜っ!と眉をひそめ「あんな臭いものをなんで?」と思われる方が多いと思うが、大好きなのだからしかたない。
臭豆腐は豆腐を植物性の発酵液に漬けたものなので、独特の臭いがする。
したがって、この臭いに日本人だけではなく外国人の多くが口にもしたくない、もしくはトライしてもやっぱりダメという人がほとんどだろう。
臭豆腐は揚げたのと煮たのが主で、揚げた方は食べられるけど煮たのは無理、という人も多いが、私が特に好きなのはこの煮た方だ。

Continue reading "臭豆腐が好きだぁぁぁぁぁ!〜前編"

|