兵庫

推し活遠征春2025の巻〜2泊3日で一応のシメ

0411lupin 今年3回目の推し活遠征2泊3日を、まるっと記録する。
例によって特典航空券で伊丹空港に到着後、少し早いがここでランチをしてしまおう。
「551」で豚まんと麺を食べようかと思ったが、到着口から一番近い「ル・パン神戸北野」が空いていたのでつい入ってしまった。
さすがに少しは節約をしなければと思い、名物のビーフシチューではなく、「濃厚卵サンド&“自凝雫塩”のミルフィーユカツのコンビネーションサンドウィッチ」と淡路島玉葱スープにする。1,155円。
ミルフィーユカツサンドの油分が多く、ちょっとへピーだった。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "推し活遠征春2025の巻〜2泊3日で一応のシメ"

|

推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day3

0330toyokoinn1 関西万博のお陰で軒並み値上がりしている大阪のホテル、なんとか早くに予約していた東横INN大阪伊丹空港は、旅行サイト経由で9,940円で泊まることができた。
ここは伊丹空港に近く、阪急蛍池が最寄り駅。どちらにも送迎バスが出ているのでとても便利だ。
そして、無料の朝食ビュッフェがついているというありがたさ。
部屋はコンパクトだけど機能的で使いやすいし、泊まるだけには十分だ。

0330toyokoinn2 0330buffet

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day3"

|

推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day2

0329rokkou 神戸の朝、おはよう六甲山!
このホテルの朝食ビュッフェは11階なので、海側は神戸大橋と港が見える。
そういえば3年前に泊まった時はコロナがまだ5類になる前だったので、ビュッフェではなく朝食セットだったなぁ。
それにしてもさすが神戸、ビュッフェにローストビーフがあるのはうれしい。
和洋折衷のおかずとご飯にしたのだけど、デザートにパンも食べてしまった。

0329harbor 0329buffet  

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day2"

|

推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day1

0328hananomichi 大阪アジアン映画祭から帰って4日後に、推し活で関西遠征。
久々の新幹線で新大阪からJRに乗り換えて宝塚へ向かう。ランチは余裕と思っていたのだが意外に時間がなく、結局サクッと食べられるラーメンにした。曜日は違うのに10日前と同じミニ天津飯セット、まぁ美味しいから良い。
花のみちの桜は3〜4分咲きといったところかな。
観劇後は友達と推しトーク・ディナーだけど、時間つぶしに入ったベーカリーカフェでついドーナツを食べてしまった。
大丈夫、これくらいなら。😄

0328ramen 0328doughnut

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

0328kururi6  ディナーの店は宝塚南口のそばで、奥まった路地に入り口がある「はなれのくるり」。
グルメサイトではイタリアンだったり鉄板焼き、創作料理と統一されていない紹介だけど、確かに様々なメニューがある。
常連の友人がオーダーしてくれた料理はどれも美味しくて、ネットで検索して確認したところ以下のメニューだったようだ。
鉄板で作る玉子焼き ~八百屋さんのあんかけ~
サーモンと大葉のチーズ春巻き
レンコンの明太子磯辺揚げ
鉄板ホクホク長いもステーキ
マグロとアボカド重ね和え
名称不明:生ハムとフルーツも入ったサラダ
--------------------------------------
4人で十分満たされ、これにドリンクも合わせて一人2500円。
安すぎないか?!

0328kururi1 0328kururi3 0328kururi4 0328kururi5 0328kururi2

0328rem2 そして阪急今津線で西宮北口乗り換えで三宮へ。
今宵はレムプラス阪急三宮にお泊まり。
ここは阪急三宮駅の上にあり、改札出るとすぐホテルの入り口があるという超アクセスの良いところだ。
部屋はコンパクトながら機能的で、マッサージチェアがあるのがうれしい。
但し、バスタブがない。
4年前に同じく阪急交通社の観劇プランで泊まった時は1月だったので、料金プラスしてバスタブ付きの部屋にしてもらったが、今回はまぁシャワーだけでも良いかな。
山側だったので、六甲山系の市章山にライトアップされた神戸市の紋章と錨、帆船のロゴマークが見える。

ああ、良き日だったなぁ。

0328rem1 0328rem3

つづく

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-7〜旅の終わりは(も)食い倒れ

1204hotel1 大阪に着いたら、この数日の静けさから一転。
当たり前なのだがものすごい人と活気で、都会用のアンテナがフリーズしたのか、こんなに人波の中を歩くのヘタだったかなぁと戸惑う。😀
最後の宿はお気に入りの「ホテル阪急レスパイア大阪」に二泊。
チェックインカウンターの手前に設置されている「全国旅行支援」のクーポン券配布所に並び、A4プリントの紙をもらう。大阪は紙クーポンと電子クーポンを自分で選べるようになっているのだ。
プランが違う二泊のため、明日は部屋を移らなければならない。試しにフロントに聞いてみたが、満室なのでどちらかに合わせるのは不可能だと言われた。
ま、いっか、違う部屋を体験できるのもまた楽し。

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-7〜旅の終わりは(も)食い倒れ"

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-6〜竹田の酒蔵に泊まる

1203en 今回の旅のハイライトのひとつ「竹田城 城下町 ホテル EN」は、竹田城跡の城下町にあった約400年の歴史をもつ旧木村酒造(朝来市所有)をリノベートしたホテルで、点在する全6棟あわせて13室ある。
明治時代に建てられた築100年以上の古民家をはじめとする6棟を、可能な限り“そのまま”に活用し、私が泊まったのは母屋「欅」にある蔵をリノベートした部屋だ。
母屋の3室に浴室はなく、大浴場を利用する。この大浴場も蔵をリノベしたということで、私が泊まったすぐ隣。
他の部屋はペットと泊まれる一棟貸しスタイルを含め、檜風呂付きになる。

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-6〜竹田の酒蔵に泊まる"

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-5〜竹田城跡はやっぱりすごいぞ

1201train いよいよ"天空の城"竹田城跡へ向かう。
篠山口からは「特急こうのとり」に乗り込み、和田山で播但線に乗り換える。
ぬかった…各駅のバリアフリー状況を調べておいたのに、ここのホーム移動はノーリサーチで…なんと階段のみ。
乗り継ぎ時間はたっぷりすぎるほどあるから、ゆっくりと手すりに掴まりながらスーツケースを持ち上げて頑張る。
播但線のホームには、赤い可愛い一両電車が停まっていた。
人はいない。
ちょっと不安になって、ホームで点検している乗務員さんに「この電車は竹田へ行きますか?」と確認。
「はい、いま点検中なのでお待ち下さい」ということで、43分おとなしくホームのベンチで待つ。

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-5〜竹田城跡はやっぱりすごいぞ"

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-4〜篠山で黒豆買い付け

1129sasayama1 平日の篠山は、繁華街も静かだ。
旧街道の面影を残し、江戸時代にタイムスリップしたような「妻入」という建築様式の商家が軒を連ねる河原町妻入商家群も観光客はほとんどおらず、休みの店もけっこうあった。
黒豆パンが有名な「小西のパン」も閉まっていてちょっと残念だったが、季節の新栗の焼き栗は足を止めずにいられない。焼きたてのほくほく、満腹だけどついつい買ってしまった。
これが、のちのち小腹を満たすのに大いに役立つのである。

 

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-4〜篠山で黒豆買い付け"

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-3〜篠山散策と鯖寿司

1127sasayama1 さぁ、いよいよ今回の旅の本番、篠山へ出発。
宝塚からは「丹波路快速」で42分。福知山までは山あいを走るのでトンネルが多く、うっすら色づいた木々が旅の始まりの気分を盛り上げてくれる。
福知山をすぎると田園風景が続き、のんびり感たっぷりだ。
隣のボックスの老夫婦が、篠山へ着いたらモンブランを食べようと話してして、かなり気になった。😄

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-3〜篠山散策と鯖寿司"

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-2〜羽田から宝塚へ

1125haneda 久々に羽田空港に来た。
コロナ前の2019年秋の台北行き以来になる。ラウンジも3年ぶりか…。
まだ天気良いので、快適なフライトになりそうだなぁと思っていたら2回遅延通知が届き、結局1時間遅れとなった。
そのせいかラウンジには空き席待ちの列ができてしまったが、こっちも遅延なのでもう少し居座るよ。😄

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-2〜羽田から宝塚へ"

|