グルメ

横浜遠足2025〜山手でアフヌン

0510cafe 横浜は、小さい頃から憧れの地だ。
辻堂に住んでいた幼少期は一番近い都会で、東京に越してきてからは一番近い異国情緒のあふれる港街。
そんな横浜に住む友達ふたりと年一でご飯食べながらお喋りする会を「横浜遠足」と称して、今年も敢行した。
昨年は桜木町だったので、今年は中華街でランチをして、山手のカフェでお茶するステキな計画。
横浜の住人である友達にとっては近所でのご飯とお茶に過ぎないのだが、東京から行く私と友人は計画が決まる前からウキウキしている。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "横浜遠足2025〜山手でアフヌン"

|

推し活遠征春2025の巻〜2泊3日で一応のシメ

0411lupin 今年3回目の推し活遠征2泊3日を、まるっと記録する。
例によって特典航空券で伊丹空港に到着後、少し早いがここでランチをしてしまおう。
「551」で豚まんと麺を食べようかと思ったが、到着口から一番近い「ル・パン神戸北野」が空いていたのでつい入ってしまった。
さすがに少しは節約をしなければと思い、名物のビーフシチューではなく、「濃厚卵サンド&“自凝雫塩”のミルフィーユカツのコンビネーションサンドウィッチ」と淡路島玉葱スープにする。1,155円。
ミルフィーユカツサンドの油分が多く、ちょっとへピーだった。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "推し活遠征春2025の巻〜2泊3日で一応のシメ"

|

推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day3

0330toyokoinn1 関西万博のお陰で軒並み値上がりしている大阪のホテル、なんとか早くに予約していた東横INN大阪伊丹空港は、旅行サイト経由で9,940円で泊まることができた。
ここは伊丹空港に近く、阪急蛍池が最寄り駅。どちらにも送迎バスが出ているのでとても便利だ。
そして、無料の朝食ビュッフェがついているというありがたさ。
部屋はコンパクトだけど機能的で使いやすいし、泊まるだけには十分だ。

0330toyokoinn2 0330buffet

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day3"

|

推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day2

0329rokkou 神戸の朝、おはよう六甲山!
このホテルの朝食ビュッフェは11階なので、海側は神戸大橋と港が見える。
そういえば3年前に泊まった時はコロナがまだ5類になる前だったので、ビュッフェではなく朝食セットだったなぁ。
それにしてもさすが神戸、ビュッフェにローストビーフがあるのはうれしい。
和洋折衷のおかずとご飯にしたのだけど、デザートにパンも食べてしまった。

0329harbor 0329buffet  

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day2"

|

推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day1

0328hananomichi 大阪アジアン映画祭から帰って4日後に、推し活で関西遠征。
久々の新幹線で新大阪からJRに乗り換えて宝塚へ向かう。ランチは余裕と思っていたのだが意外に時間がなく、結局サクッと食べられるラーメンにした。曜日は違うのに10日前と同じミニ天津飯セット、まぁ美味しいから良い。
花のみちの桜は3〜4分咲きといったところかな。
観劇後は友達と推しトーク・ディナーだけど、時間つぶしに入ったベーカリーカフェでついドーナツを食べてしまった。
大丈夫、これくらいなら。😄

0328ramen 0328doughnut

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

0328kururi6  ディナーの店は宝塚南口のそばで、奥まった路地に入り口がある「はなれのくるり」。
グルメサイトではイタリアンだったり鉄板焼き、創作料理と統一されていない紹介だけど、確かに様々なメニューがある。
常連の友人がオーダーしてくれた料理はどれも美味しくて、ネットで検索して確認したところ以下のメニューだったようだ。
鉄板で作る玉子焼き ~八百屋さんのあんかけ~
サーモンと大葉のチーズ春巻き
レンコンの明太子磯辺揚げ
鉄板ホクホク長いもステーキ
マグロとアボカド重ね和え
名称不明:生ハムとフルーツも入ったサラダ
--------------------------------------
4人で十分満たされ、これにドリンクも合わせて一人2500円。
安すぎないか?!

0328kururi1 0328kururi3 0328kururi4 0328kururi5 0328kururi2

0328rem2 そして阪急今津線で西宮北口乗り換えで三宮へ。
今宵はレムプラス阪急三宮にお泊まり。
ここは阪急三宮駅の上にあり、改札出るとすぐホテルの入り口があるという超アクセスの良いところだ。
部屋はコンパクトながら機能的で、マッサージチェアがあるのがうれしい。
但し、バスタブがない。
4年前に同じく阪急交通社の観劇プランで泊まった時は1月だったので、料金プラスしてバスタブ付きの部屋にしてもらったが、今回はまぁシャワーだけでも良いかな。
山側だったので、六甲山系の市章山にライトアップされた神戸市の紋章と錨、帆船のロゴマークが見える。

ああ、良き日だったなぁ。

0328rem1 0328rem3

つづく

|

2025大阪アジアン映画祭〜目指せ節約!Day4

0322jr 今日も暖かくて良い天気。
ホテルはJR福島駅の目の前なので、北側の窓からは高架の環状線とその向こうに神戸線、宝塚線の線路が見える。
そして地上には浄正橋踏切という鉄道マニアには有名な梅田貨物線の踏切があり、貨物列車のほかに滋賀県・京都府・大阪府を結ぶ関西空港アクセス特急列車「はるか」と、京都・新大阪から南紀(和歌山)を結ぶ特急「くろしお」が通る。
梅田貨物線は高架や地下を通りこの福島あたりで地上を走るので、この日もコインランドリーへ向かう時に、踏切でカメラを構えている鉄オタがいた。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "2025大阪アジアン映画祭〜目指せ節約!Day4"

|

2025大阪アジアン映画祭〜目指せ節約!Day3

0322jil 昨日までの寒さはどこへやら。
暖かく気持ちの良い日は、前日に見た香港映画『ラスト・ソング・フォー・ユー』の梁禮彥(ジル・リョン)監督インタビューからスタート。
インタビューの時は作品や監督・キャストについてリサーチし、実際に作品を見て質問を作るのだけど、映画祭では鑑賞後あまり時間をおかずに取材することも多く、事前に質問を提出しなければならないこともあるので、映画を見る前に想定質問を作っておく。そして、映画を見て追記したり微調整する。
取材時間30分ならば10問作り、本番では話の流れで想定外の質問をしたり、時間がなくなりそうになると優先順位の低い質問をカットするなど、取材しながら臨機応変に対応していく。私は前職のおかげで時間読みは身体に染みついているので、大事な事を聞き逃すという失敗はあまりない。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "2025大阪アジアン映画祭〜目指せ節約!Day3"

|

台北・金馬取材の旅Day8〜相変わらずの円安は辛いが、最後に最高のアフタヌーンティ!

1124afternoontea 帰国日。
睡眠不足の中でもやらなくてはならないのがパッキング、寝るのは飛行機の中で良い。
夕方の便なので、友達と約束したSmith&Shuでアフタヌーンティ。
このティーハウスは台北市内にいくつもあったのに、次々閉店し、今残っているのはこの中山駅に近い南京東路店と、西門の衡陽路店だけになってしまった。
おしゃれな内装で落ち着ける、お気に入りの店だ。
お値段は高めだけど美味しいし、アフタヌーンティで選べるお茶が100種類近くある。

1124tea

※写真はサムネイルクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "台北・金馬取材の旅Day8〜相変わらずの円安は辛いが、最後に最高のアフタヌーンティ!"

|

台北・金馬取材の旅Day7〜相変わらずの円安は辛く、劣悪な取材環境で疲れた!

1223breakfast いよいよ授賞式本番の日。
朝食は、またしてもホテルのビュッフェをスルーして向かいの「星玥早午餐」へ。
現烤吐司の培根蛋(ベーコンエッグトースト)と紅茶、そして最初から蛋餅をオーダー。蛋餅とは卵焼きを包んだ薄い餅のクレープという感じかな。
台湾の朝食の定番メニューだ。
全部で85元。
ちなみに、食パンのことを吐司(発音はトースー)と言い、英語のToastの音に漢字を当てはめた中国語。つまりトースト用のパン=日本で言う食パン。
そして現烤は焼きたてという意味だが、現烤吐司は焼きたての食パンではなく、食パンを焼いたトーストのこと。ややこしくて面白い。

※写真はサムネイルクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "台北・金馬取材の旅Day7〜相変わらずの円安は辛く、劣悪な取材環境で疲れた!"

|

台北・金馬取材の旅Day6〜相変わらずの円安は辛いがマンダリンホテルのお弁当はうまい!

1222mandarin1 金馬奨の授賞式の前日に行われるノミネートセレモニーは、ここ数年マンダリン オリエンタル 台北で行われる。
台北の松山空港に近いこのラグジュアリーホテル、当然ながら取材以外では来たことがない。
以前は夜行われていたのだけど、予算の関係か最近は昼間になった。夜の時は私達メディアもビュッフェだったのだが、昼になってからはお弁当に変更。
とは言え、これがとても美味しいので、楽しみのひとつだ。
ただボリュームたっぷりで、完食できたことはない。😄

1222mandarin2

※写真はサムネイルクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "台北・金馬取材の旅Day6〜相変わらずの円安は辛いがマンダリンホテルのお弁当はうまい!"

|

より以前の記事一覧