博多と北九州の旅-4〜博多座『エリザベート』再び

0204hakataza1 今回の旅のラストは、再びの『エリザベート』で締めくくり、夜の便で帰京。
この日の公演は昼の部を鑑賞するので、少し早めに博多座へ行く。
博多座の階段は『エリザベート』仕様になっていて、この日もその横の電光ボードに主役が表示されるタイミングを狙うファンが大勢階段下でシャッターチャンスを狙っている。
なので、そんな中で階段を上がる勇者は少なく、ほとんどの人が右側のエスカレーターを利用して入り口へ進むのだ。

Continue reading "博多と北九州の旅-4〜博多座『エリザベート』再び"

|

博多と北九州の旅-3〜小倉の城と和菓子と魚料理

0129kokurast 一日で2つの街を訪ねる欲張り日程で、門司港から小倉に戻ったのが3時前。
駅のツーリストINFORMATIONで市内観光地図をもらい、「コースのご案内しましょうか?」という係りの方のお言葉に甘え、おおまかなイメージを伝える。
お薦めポイントとコースを地図に書き込んでくれて、様々なアドバイスをいただいた。
ついでに、と言っては何だが、夕食の店を予約したいがスマホからは通じない番号だったので、別の電話番号がないかどうか聞いてみた。
その店はこのINFORMATIONでもお薦めしているということで、教えてもらった電話番号で無事に希望時間に予約できホッとひと息だ。
門司港⇒小倉(JR) 280円

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "博多と北九州の旅-3〜小倉の城と和菓子と魚料理"

|

博多と北九州の旅-2〜門司港レトロ街歩き

0127mojikoust2 短い旅の2日めは、北九州の門司港と小倉の街歩き。
博多から新幹線で小倉まで20分。平日なので自由席も空いていて、このままずうっと乗っていたら東京に帰っちゃうんだなぁ、なんて考えてたらあっという間に小倉に到着。そこから鹿児島本線に乗り換えて門司港へ向かった。
3輛電車を降りて線路の車止めを見ると、"ああ、終着駅なんだなぁ"と旅情がわく。
ましてや門司港の駅舎自体がレトロ建築物なので、その思いはひとしおだ。

0127mojikoust1

博多⇒門司港(小倉まで新幹線自由席利用)2,370円

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "博多と北九州の旅-2〜門司港レトロ街歩き"

|

博多と北九州の旅1 寒いよ博多〜行列のご当地グルメ

0123sky いま、最もチケット入手困難なミュージカル『エリザベート』の観劇をメインに、博多と北九州に行ってきた。
ラッキーなことに博多座のチケットがゲットできたので、コロナで貯まりに貯まったマイルを、往復のエアラインと宿泊に充てるこの度のツアー。
今回は全国旅行支援の対象外で予約を取り直せばOKということがわかったが、宿泊料金が直前だと予約時と比べてかなりお高いのでクーポンもらっても割に合わない。
なので、全国旅行支援利用なしの旅にする。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します 

Continue reading "博多と北九州の旅1 寒いよ博多〜行列のご当地グルメ"

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-6〜竹田の酒蔵に泊まる

1203en 今回の旅のハイライトのひとつ「竹田城 城下町 ホテル EN」は、竹田城跡の城下町にあった約400年の歴史をもつ旧木村酒造(朝来市所有)をリノベートしたホテルで、点在する全6棟あわせて13室ある。
明治時代に建てられた築100年以上の古民家をはじめとする6棟を、可能な限り“そのまま”に活用し、私が泊まったのは母屋「欅」にある蔵をリノベートした部屋だ。
母屋の3室に浴室はなく、大浴場を利用する。この大浴場も蔵をリノベしたということで、私が泊まったすぐ隣。
他の部屋はペットと泊まれる一棟貸しスタイルを含め、檜風呂付きになる。

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-6〜竹田の酒蔵に泊まる"

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-5〜竹田城跡はやっぱりすごいぞ

1201train いよいよ"天空の城"竹田城跡へ向かう。
篠山口からは「特急こうのとり」に乗り込み、和田山で播但線に乗り換える。
ぬかった…各駅のバリアフリー状況を調べておいたのに、ここのホーム移動はノーリサーチで…なんと階段のみ。
乗り継ぎ時間はたっぷりすぎるほどあるから、ゆっくりと手すりに掴まりながらスーツケースを持ち上げて頑張る。
播但線のホームには、赤い可愛い一両電車が停まっていた。
人はいない。
ちょっと不安になって、ホームで点検している乗務員さんに「この電車は竹田へ行きますか?」と確認。
「はい、いま点検中なのでお待ち下さい」ということで、43分おとなしくホームのベンチで待つ。

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-5〜竹田城跡はやっぱりすごいぞ"

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-4〜篠山で黒豆買い付け

1129sasayama1 平日の篠山は、繁華街も静かだ。
旧街道の面影を残し、江戸時代にタイムスリップしたような「妻入」という建築様式の商家が軒を連ねる河原町妻入商家群も観光客はほとんどおらず、休みの店もけっこうあった。
黒豆パンが有名な「小西のパン」も閉まっていてちょっと残念だったが、季節の新栗の焼き栗は足を止めずにいられない。焼きたてのほくほく、満腹だけどついつい買ってしまった。
これが、のちのち小腹を満たすのに大いに役立つのである。

 

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-4〜篠山で黒豆買い付け"

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-3〜篠山散策と鯖寿司

1127sasayama1 さぁ、いよいよ今回の旅の本番、篠山へ出発。
宝塚からは「丹波路快速」で42分。福知山までは山あいを走るのでトンネルが多く、うっすら色づいた木々が旅の始まりの気分を盛り上げてくれる。
福知山をすぎると田園風景が続き、のんびり感たっぷりだ。
隣のボックスの老夫婦が、篠山へ着いたらモンブランを食べようと話してして、かなり気になった。😄

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-3〜篠山散策と鯖寿司"

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-2〜羽田から宝塚へ

1125haneda 久々に羽田空港に来た。
コロナ前の2019年秋の台北行き以来になる。ラウンジも3年ぶりか…。
まだ天気良いので、快適なフライトになりそうだなぁと思っていたら2回遅延通知が届き、結局1時間遅れとなった。
そのせいかラウンジには空き席待ちの列ができてしまったが、こっちも遅延なのでもう少し居座るよ。😄

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-2〜羽田から宝塚へ"

|

北近畿の旅 紅葉の播磨路-1〜全国旅行支援を使ってみた

1122harimaji 都道府県全制覇して二巡目スタート、と思ったらコロナでこんなに間が空いてしまった。
そして、このプログの更新も1年以上しておらず、気まぐれにもほどがある…。💦
まぁ、どうせ見る人もほとんどいないだろうから良いんだけどね。

で、二巡目は、これまで一番多く訪れた兵庫県の中でも初めてになる篠山と竹田である。
年末も近いので、正月用の黒豆を現地買い付けするのと、天空の城と呼ばれる竹田城跡が目的だ。
ちょうど大阪のお気に入り「ホテル阪急レムプラス大阪」の宝塚観劇プランが予約できたので、これを併せてのスケジュール組みから始めた。
旅はプランを練るのが大きな楽しみのひとつで、特にアクセスの良くない所をどうやって少しでも効率的に動くかを考えるのが醍醐味。

Continue reading "北近畿の旅 紅葉の播磨路-1〜全国旅行支援を使ってみた"

|