推し活遠征春2025の巻〜2泊3日で一応のシメ

0411lupin 今年3回目の推し活遠征2泊3日を、まるっと記録する。
例によって特典航空券で伊丹空港に到着後、少し早いがここでランチをしてしまおう。
「551」で豚まんと麺を食べようかと思ったが、到着口から一番近い「ル・パン神戸北野」が空いていたのでつい入ってしまった。
さすがに少しは節約をしなければと思い、名物のビーフシチューではなく、「濃厚卵サンド&“自凝雫塩”のミルフィーユカツのコンビネーションサンドウィッチ」と淡路島玉葱スープにする。1,155円。
ミルフィーユカツサンドの油分が多く、ちょっとへピーだった。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "推し活遠征春2025の巻〜2泊3日で一応のシメ"

|

推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day3

0330toyokoinn1 関西万博のお陰で軒並み値上がりしている大阪のホテル、なんとか早くに予約していた東横INN大阪伊丹空港は、旅行サイト経由で9,940円で泊まることができた。
ここは伊丹空港に近く、阪急蛍池が最寄り駅。どちらにも送迎バスが出ているのでとても便利だ。
そして、無料の朝食ビュッフェがついているというありがたさ。
部屋はコンパクトだけど機能的で使いやすいし、泊まるだけには十分だ。

0330toyokoinn2 0330buffet

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day3"

|

推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day2

0329rokkou 神戸の朝、おはよう六甲山!
このホテルの朝食ビュッフェは11階なので、海側は神戸大橋と港が見える。
そういえば3年前に泊まった時はコロナがまだ5類になる前だったので、ビュッフェではなく朝食セットだったなぁ。
それにしてもさすが神戸、ビュッフェにローストビーフがあるのはうれしい。
和洋折衷のおかずとご飯にしたのだけど、デザートにパンも食べてしまった。

0329harbor 0329buffet  

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day2"

|

推し活遠征とプチトリップは最高!〜Day1

0328hananomichi 大阪アジアン映画祭から帰って4日後に、推し活で関西遠征。
久々の新幹線で新大阪からJRに乗り換えて宝塚へ向かう。ランチは余裕と思っていたのだが意外に時間がなく、結局サクッと食べられるラーメンにした。曜日は違うのに10日前と同じミニ天津飯セット、まぁ美味しいから良い。
花のみちの桜は3〜4分咲きといったところかな。
観劇後は友達と推しトーク・ディナーだけど、時間つぶしに入ったベーカリーカフェでついドーナツを食べてしまった。
大丈夫、これくらいなら。😄

0328ramen 0328doughnut

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

0328kururi6  ディナーの店は宝塚南口のそばで、奥まった路地に入り口がある「はなれのくるり」。
グルメサイトではイタリアンだったり鉄板焼き、創作料理と統一されていない紹介だけど、確かに様々なメニューがある。
常連の友人がオーダーしてくれた料理はどれも美味しくて、ネットで検索して確認したところ以下のメニューだったようだ。
鉄板で作る玉子焼き ~八百屋さんのあんかけ~
サーモンと大葉のチーズ春巻き
レンコンの明太子磯辺揚げ
鉄板ホクホク長いもステーキ
マグロとアボカド重ね和え
名称不明:生ハムとフルーツも入ったサラダ
--------------------------------------
4人で十分満たされ、これにドリンクも合わせて一人2500円。
安すぎないか?!

0328kururi1 0328kururi3 0328kururi4 0328kururi5 0328kururi2

0328rem2 そして阪急今津線で西宮北口乗り換えで三宮へ。
今宵はレムプラス阪急三宮にお泊まり。
ここは阪急三宮駅の上にあり、改札出るとすぐホテルの入り口があるという超アクセスの良いところだ。
部屋はコンパクトながら機能的で、マッサージチェアがあるのがうれしい。
但し、バスタブがない。
4年前に同じく阪急交通社の観劇プランで泊まった時は1月だったので、料金プラスしてバスタブ付きの部屋にしてもらったが、今回はまぁシャワーだけでも良いかな。
山側だったので、六甲山系の市章山にライトアップされた神戸市の紋章と錨、帆船のロゴマークが見える。

ああ、良き日だったなぁ。

0328rem1 0328rem3

つづく

|

台北・金馬取材の旅Day1〜相変わらずの円安は辛いが客家料理はうまい!

1117airport 物価高に加えて相変わらずの円安で、海外旅行はきつい。
でも恒例の金馬影展(映画祭)と金馬奨取材は欠かすことができないので、今年も高い航空運賃を払って行ってきた。
昨年はガラガラだった羽田第二ターミナル、客が戻ってきたせいかけっこう混んでる。
うわぁ、この列に並ぶのかと思ったが、オンライン搭乗手続きしてあるし、登録すれば顔認証でショートカットできるのはありがたい。

※写真はサムネイルクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "台北・金馬取材の旅Day1〜相変わらずの円安は辛いが客家料理はうまい!"

|

やっぱり魚が美味かった!キトキト富山の旅〜Day3

0911train1 今回の旅最終日。
市内観光は、まず江戸から明治にかけて、北前船交易により港町として栄えた岩瀬浜へ行こう。
富山は路面電車での移動が便利で、しかも泊まった「富山地鉄ホテル」の母体が経営しているため、フロントに割引券が置いてある。210円のところこのクーポンで100円になるので、3枚(6回分)いただく。
街歩きに備えて、エネルギーの源はご飯から。
ホテルの朝食ビュッフェにはひとくち鱒寿司やホタルイカの沖漬け、白エビのかき揚げ、かまぼこもあってうれしい。

0911breakfast

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "やっぱり魚が美味かった!キトキト富山の旅〜Day3"

|

やっぱり魚が美味かった!キトキト富山の旅〜Day2

0909toyamawan 氷見の朝、雨上がりで富山湾の向こうにはやはり立山連峰は見えない。
さぁ、朝食だ。
ダイニングのビュッフェでは、好きな具材を載せての海鮮丼がうれしいし、牛すじやイカ、エビ揚巻、魚のすり身団子汁など氷見の食材は絶品、富山のコシヒカリのご飯もおいしい。
これが冬ならば、寒ブリやカニが食べられるだろうから、また来てみたい氷見である。
チェックアウト時、宿のロビーは団体客が出発した後だったので、静まりかえっている。送迎バスを待つのは私ともう一組の老夫婦だけだ。

0909breakfast

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "やっぱり魚が美味かった!キトキト富山の旅〜Day2"

|

4年ぶりの台北7〜値上げと円安は辛いが臭豆腐連チャンのしあわせ!

1215aiba 仕事が終わり、帰国前のフリーな一日。
やることは、友達と会うことと食べることだ。
この日のランチは先日新婚夫婦の家に一緒に行った友達からスケジュールが決まった段階で何が食べたい?と聞かれ、色々な店が頭を巡った末に、青葉の菜脯蛋!と答え、予約してもらった。
「青葉餐廳」。外国人観光客が必ず訪れる台湾料理の老舗だが、ここもお気に入りの支店が次々と閉店し、今は本店というべき中山店しかない。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "4年ぶりの台北7〜値上げと円安は辛いが臭豆腐連チャンのしあわせ!"

|

4年ぶりの台北6〜値上げと円安は辛いが臭豆腐は最高!

1214lozhi いよいよ今回の台湾での大きな仕事「金馬奨(中華圏で最も歴史と権威ある映画賞)」取材の2日間に突入するが、仕事以外の時間はきっちり美味しいものを食べる時間とアポを確保している。
台北住み時代に取材先で知り合い仲良くなった台湾メディアの友達と、奇蹟的にピンポイントのスケジュールが合ったのだ。
私のリクエストで、行天宮の「廬記上海菜館」で久々に集まった。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "4年ぶりの台北6〜値上げと円安は辛いが臭豆腐は最高!"

|

4年ぶりの台北5〜値上げと円安は辛いが監督ご馳走様でした!

1213paigu この日は午前中から仕事だ。
今回の大きな目的の一つである15年前からご縁のある監督のインタビューが終わると、監督が「ご飯食べに行こう」と言って下さり、ランチはオフィスの裏手の「臻蜜定食舖」の排骨飯をご馳走になった。
排骨とは骨付き豚肉の唐揚げで、台湾の国民食みたいな料理。これに付け合わせの野菜などがご飯の上に乗っているのが排骨飯。
台湾に行かれた事のある人なら一度は食べたことがあるだろう有名チェーンがいくつもあり、排骨飯の店はコンビニより多いのではないか。
そして「臻蜜定食舖」の排骨飯は、揚げ具合と味付け、肉のやわらかといいさ今まで食べたどれよりも美味しかった。

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

Continue reading "4年ぶりの台北5〜値上げと円安は辛いが監督ご馳走様でした!"

|

より以前の記事一覧