« 博多と北九州の旅-2〜門司港レトロ街歩き | Main | 博多と北九州の旅-4〜博多座『エリザベート』再び »

博多と北九州の旅-3〜小倉の城と和菓子と魚料理

0129kokurast 一日で2つの街を訪ねる欲張り日程で、門司港から小倉に戻ったのが3時前。
駅のツーリストINFORMATIONで市内観光地図をもらい、「コースのご案内しましょうか?」という係りの方のお言葉に甘え、おおまかなイメージを伝える。
お薦めポイントとコースを地図に書き込んでくれて、様々なアドバイスをいただいた。
ついでに、と言っては何だが、夕食の店を予約したいがスマホからは通じない番号だったので、別の電話番号がないかどうか聞いてみた。
その店はこのINFORMATIONでもお薦めしているということで、教えてもらった電話番号で無事に希望時間に予約できホッとひと息だ。
門司港⇒小倉(JR) 280円

※写真はクリックすると別ウィンドウで拡大表示します

◆燻製の店に後ろ髪引かれた旦過市場

0129monorail まずは小倉駅構内にあるモノレール乗り場から、北九州の台所と言われる旦過市場へ向かう。
小倉駅から2駅の旦過市場は昨年秋の大規模火災で打撃を受け、再開発が検討されているという。
とりあえずモノレールの駅側の入り口からメインストリートを歩くと、魚、野菜、果物、惣菜などの店が連なり、どれも美味しそう。
平日の昼間なので人通りは少なかったが、ランチ時やもう少し後の夕方はきっと混み合うのだろうなぁ。
気になって足を止めたのが燻製の店「燻製処 いぶしや」。
魚やナッツ、卵、チーズ、ポテチやじゃがビーの燻製もある。鮭とか鯖の燻製に引かれたが、明日の帰京では持ち帰りが難しいということで諦めるしかない。
小倉⇒旦過(北九州モノレール) 180円

0129market0129market2

  ◆天守を目指そう小倉城

0129castle 旦過市場のメインストリートから左に折れて川を渡ると小倉城だ。
敷地内の小倉城と小倉城庭園、松本清張記念館の3施共通チケットを購入し、まずは小倉城の天守を目指す。(何せ高いところが好きなので)
城内は大画面シアターや展示などで小倉城の歴史を辿り、3階は宮本武蔵と佐々木小次郎の生涯がテーマの展示。
天守閣の最上階である5階が展望スペースになっているのだけど、バルコニーのような高欄付き廻縁はなく、窓から眺めるだけだった。ちょっと残念。
ここまで上がるのにバリアフリー対策にエレベーターもあるが、基本は全て階段で頑張るのだ。
小倉城入城料金(3施設共通券)700円

◆松本清張の書斎と書庫がすごい

0129seichou 小倉で生まれ育った作家松本清張のミュージアム松本清張記念館では、展示室のほかに東京・高井戸の自宅から移設された書斎と書庫が見られる。
一階は応接室、二階は書斎、書庫、資料室で、書庫は1・2階が吹き抜けになって繋がっている。
約2万3千冊の蔵書があるという書庫の一部をガラス越しではあるが間近に見ることができ、とても興味深い。
書斎は大きなデスクに資料棚、床にも広がる資料の山。
デスクの上にある、執筆しやすいように置かれた斜めの執筆台が印象的だ。

◆間に合った!抹茶と季節の御菓子

0129teien 最後は小倉城庭園。
城主小笠原氏の下屋敷後を復元した庭園と書院を再現したもので、のんびりお庭を眺めながらがんばった足を休めるにはぴったりだ。
和服を着た係りの方が順路を説明してくれるのだが、その方越しに見える「抹茶と季節の御菓子」という張り紙が目に入り、これ、大丈夫ですか?と聞いてみた。
16時までなんですが…ちょっと聞いてきますと、小走りにお茶室へ。この時15時57分。
いけるか?
まだ火を落としていないということでギリギリセーフ、お茶室(立礼席)へ入れてもらう。

◆金箔で特別料金

0129otemae 1月なので新春特別料金らしいが抹茶と和菓子に目がない私、まず出てきた「椿あんフラワー」という御菓子が眼福。
練り切りではなくあんだけで作られた創作和菓子、一般販売はしていなくて、ここだけのオリジナルだという。
活動している茶道の先生がお点前の間に色々説明して下さる。
美味!
御菓子にも金箔がまぶしてあるが、台座にのった器の中のお薄にも浮かんでいる。
飲むお作法の指導を受けながらいただいたので金箔が浮かぶ抹茶の写真が撮れなかったけれど、ゆったりした時間を過ごせて大満足。

0129wagashi0129cha


新春万福(抹茶と季節の御菓子)2,000円

◆時間つぶしはあれ

0129bridge 小倉城横の八坂神社にお参りして、常盤橋という木造の橋を渡りぶらぶら紫川の川縁を歩くが、夕食の予約の時間までまだ1時間ほどある。
そろそろ歩き疲れたので、どこかでお茶、というのが時間つぶしの定番だけど、さっき美味しいお抹茶をのんだばかり。
そうだ、あれにしよう。
予約した店の近くにあった美容院に入り、シャンプー&ブロウ。
これ、旅先でたまにするのだ。気持ち良いし髪がきれいになると気持ちもシャキッとする。
飛び込みの旅行客ということで、だいたいは美容師さんに驚かれるけど。

0129bagzy


BAGZY 小倉店 小倉駅南口より徒歩5分
シャンプー&ブロウ 3,410円

◆安くて美味い魚料理

0129march さて、身も心もスッキリしたところで、美味しい魚料理を食べに予約した「魚マルシェ2号店」へ。
明るくてきれいな店だ。
オーダーしたのはひとり用刺身の盛り合わせ、エビと野菜のあんかけ豆腐、穴子とごぼうの釜飯。
ひとり用というのもうれしいお刺身は、市場直送だから新鮮で美味しい。最高!
続いて出てきたあんかけ豆腐もしっかりした味付けで、ここまでだけでもけっこうお腹は満ちてきたが、シメの釜飯の蓋を開けたときの香りと湯気はたまらん。
ゆっくりと、時間をかけていただき、本当に幸せだ。

0129sashimi0129agedashi0129kamameshi


魚マルシェ2号店 JR 小倉駅 徒歩6分
一寸法師(ひとり用刺身の盛り合わせ) 950円
エビ野菜のあんかけ豆腐 580円
穴子とごぼうの釜飯 850円

博多と北九州の旅-2〜門司港レトロ街歩き
http://www.kimagure.net/2023/01/post-2e848b.html

博多と北九州の旅1 寒いよ博多-行列のご当地グルメ
http://www.kimagure.net/2023/01/post-09c715.html

★リンクは有り難いのですが、写真や記事の転載は固くお断りします。

|

« 博多と北九州の旅-2〜門司港レトロ街歩き | Main | 博多と北九州の旅-4〜博多座『エリザベート』再び »